川崎地元応援券第4弾使える司法書士事務所川崎市プレミアム商品券はPayPayでのご利用になりました

川崎市多摩区登戸で司法書士事務所の相続登記義務化の相談にPaypayプレミアム商品券が使えるお店

2024年の川崎市プレミアム商品券

 

2024年度の川崎市プレミアム商品券のご案内をいたします。

 

川崎地元応援券は当司法書士事務所としては4回目となるでしょうか。

 

今回の特徴としては飲食店や生活関連サービス等における消費を促すという事と合わせ、PayPayアプリを利用したデジタル商品券ということ。

 

※電子商品券のご登録にはスマートフォン等が必要です。

 

川崎市プレミアム商品券の概要は以下のように ↓↓

 

エネルギー価格をはじめとした物価高騰の影響を受けている市民の皆様の消費の下支えを目的として、市内在住者を対象とした川崎市プレミアムデジタル商品券を発行します。

 

本事業は、民間事業者のキャッシュレス決済サービスのシステムや加盟店舗網を用いることで、市民の皆さまの使いやすさや、事務経費の圧縮を図ることとし、公募を行い企画提案を受けた結果、最も高い評価を得たPayPay株式会社を受託者とし、実施いたします。

 

発行総額 48億円(販売額40億円、プレミアム分8億円)

 

発行口数 80万口

 

発行形態 PayPayアプリによる電子商品券

 

1口の構成 6,000円分の商品券を5,000円で販売(プレミアム率20%)

 

利用対象者 川崎市内在住の方(川崎市外在住で、川崎市内在勤・在学の方はご購入・ご利用いただけません)

 

利用店舗 川崎市内のPayPay利用可能店舗(詳細は下記の利用店舗をご覧ください)

 

購入限度 対象者1人に付き1次販売は10口まで、2次販売は5口まで(申込多数の場合は抽選となり、申込口数の一部のみ当選、あるいはすべて落選となる可能性があります)

 

本事業は、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金による事業です。

 

引用元:川崎市ホームページ https://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000165788.html

 

Papaのマップでも登戸と向ヶ丘遊園駅近辺で司法書士事務所を検索すると司法書士藤井事務所が出てきますね

川崎市プレミアム商品券の利用について

 

 今回のPaypay連動川崎市プレミアム商品券の購入可能者は川崎在住の方のみとなっています。他の自治体だと在住でなくても購入できるケースもありますが、当司法書士事務所でご利用になる方は川崎市多摩区近隣にお住まいの方ということになりますね。

 

https://paypay.ne.jp/event/kanagawa-kawasaki-city-gift-vouchers-20240610/

 

 利用可能店舗はPaypayアプリ内で検索することが可能です。スマートフォンのGPS位置情報ををオンにして、近くの店舗で検索したり、キーワード検索で 『司法書士』 で利用可能な近隣の店舗やサービスを調べることも可能です。

 

https://map.yahoo.co.jp/search?q=%E5%8F%B8%E6%B3%95%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E8%97%A4%E4%BA%95%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80&lat=35.61894&lon=139.56833&maptype=basic&zoom=17&fr=PayPay_G2C_map

 

気になる電子マネー・PayPayでの決済利用方法は、各店舗用にポップとして設置された二次元コードを利用者がスマートフォンで読み込み、その場で利用金額を打ち込んで決済する流れとなります。

 

『ペイペイ!』と言った電子音声が流れるのでお馴染みの決済音です。

 

 

PapayのQRコードを読み込んで川崎市多摩区司法書士事務所で決済利用可能です

利用可能期間は?

 

利用期間:〜 2024年12月25日(水) となっており、2024年内・クリスマスまでには使い切らないといけませんね。

 

お支払いの事例

 

司法書士事務所での川崎市PayPayプレミアム商品券の利用に当たっては各種手続きに付随する税金部分、郵送費などの立替部分についてはご利用いただけません。

 

ご利用の際には事前にお問い合わせ頂き、お見積書などをご確認してのお支払いとなります。

 

主なお支払い事例は以下の通りです。報酬部分に充当頂けます。

 

・抵当権抹消手続きの報酬部分へのご利用 → 10,000円分(商品券12,000円分)を充当して残額の報酬部分・税金部分などを現金でお支払い/2,000円ほどお得に

 

・法人の設立・移転・変更登記などへのご利用 → 4万円分(商品券48,000円分)を充当して、残額の報酬部分・定款認証などの実費部分は現金でお支払い/8,000円ほどお得に

 

・相続手続きへのご利用 → 5万円分(商品券60,000円分)を充当して、残額の報酬部分・税金部分や戸籍の取り寄せ費用などを現金でお支払い/10,000円ほどお得になります。

 

2024年12月25日までに残高が残っている方は、まずは無料相談にお越しくださいませ。

相続登記義務化もされましたので、もろもろお早めにどうぞ。

 

関連記事